◆著作権◆
身の回りのことなのに、知っているようで知らない著作権。
生活の上でも役に立つかもしれません。
【
著作権法第12条(編集著作物)〜4小節の引用なら著作権使用料不要?〜】
【
迫られた著作権の進化】
【
©表示】
【
戦時加算】
【
ネットワーク社会の中における音楽著作権】
【
国境を越える著作権問題】
【
複製権〜ビデオやテープのダビングとコンサート会場の録音について〜】
【
ネットワーク社会の中における音楽著作権2】
【
私的録音録画補償金制度〜家庭におけるテープの録音・録画〜】
【
IFPI(国際レコード産業連盟)について】
【
WIPO著作権条約について】
【
電子透かし】
◆音楽業界の現場から◆
実際に音楽業界でお仕事をされていた人の為の貴重なお話です。
【JASRAC時代のお話 その1】
【JASRAC時代のお話 その2】
◆各時代の特色と考察◆
クラシック音楽を「バロック」や「古典」等と区別することがありますが、
なんとなく年代はわかるものの詳しくは?な方もいらっしゃると思います。
そのような方の為の解説です。
【バロック音楽】
【古典派音楽】
【ロマン派音楽】
【近代音楽】
【現代音楽】
【現代音楽を彩る様々な音楽の形】
新古典主義/表現主義/印象主義/偶然性の音楽/セリー音楽/電子音楽/ミュージック・ストカスティック/トーン・クラスター/ミュージック・コンクレート/ライブ・エレクトロニック・ミュージック
◆楽器の歴史◆
以外と知られていない楽器の歴史。
雑学的要素が強い内容になっております。
【木管楽器】
+-フルート
+-クラリネット
+-サキスフォーン
+-リコーダー
+-ファゴット
+-オーボエ
【金管楽器】
+-トランペット
+-トロンボーン
◆その他◆
【MP3って何?】
【18歳はいかにして7億も稼いだか?】
【今話題のNapster】
【よく耳にする「メセナ」って何?】
【ストリーミングって?どんなん?】
【フェルマータという楽典記号】
【PtoP(ピア・ツー・ピア)について】