【レコメンド】
ヒストリー・オブ・ロックンロール コレクターズBOX [
購入はこちら]

ロックが誕生した50年代から90年代までの ロック史をまとめたドキュメンタリー「
ヒストリー・オブ・ロックンロール コレクターズBOX」。5枚組みで1万円切るという素晴らしさで登場。演奏シーンはもとよりビッグアーティストのインタビューやヒット曲を元に振り返る。製作総指揮の中にクインシー・ジョーンズの名もあり資料としてはまずまずの内容。まさしくコレクターズBOXです。
Written by Grecoviche at 2005-03-09 23:58:44
【レコメンド】
ラヴァーズ・コンチェルト 〜ポップス・オン・サラ・ヴォーン / サラ・ヴォーン [
購入はこちら]

最近ラジオでよく流れるなぁと思ってたら、フジテレビ系ドラマ全国ネット「不機嫌なジーン」劇中歌だったようで、今更ながら名曲を思い出し聴きしています。去年友人の披露宴用の選曲をしたときに入れた一曲。
「Lover’s Concerto」の原曲はバッハのメヌエット。聴いたことはないのですが、Sarah Vaughanよりも先に歌った女性3人組トイズのほうがヒットしたしたようです。
紹介するのは、全盛時代にマーキュリーに残したスタンダード・ナンバーを集めたアルバム。ふっくらボイスがたまらなくセクシー。
・・・続きを読む
Written by Grecoviche at 2005-02-23 17:13:12
【レコメンド】
aqualung / aqualung [
購入はこちら]

またまたUKから気になるアーティスト登場。本国では既に発売3ヶ月でGOLDアルバムに認定されたお墨付きの今作、ギターが足りないもののトラヴィスやキーンが好きならきっと好きになる「easier to lie」を収録。アルバム発売&来年の来日向けてラジオから流れてくるのを聴いているうちにトリコに。11/10、1st、2ndを日本同時リリース。先ずは
試聴を!
Written by Grecoviche at 2004-11-10 09:07:14
【レコメンド】
SMiLE / Brian Wilson [
購入はこちら]

Brian Wilsonが37年前に制作が中断されたままだった幻の名盤を自ら全曲ニュー・レコーディングを施し完成させちゃいました。すっかり歴史として学んでいたものが、「現在」に公式リリースされるなんて考えてもみなかった出来事。そして期待以上に素晴らしい。「ヤバい!あの時代出てたらとんでもない事になってたはず!絶対買ったほうがいいよ!ブート持ってるとか関係無しに楽しめる傑作!」と友人も絶賛。
Written by Grecoviche at 2004-10-12 09:34:34
【レコメンド】
GOLD / V.A. [
購入はこちら]

「Winners」の続編が登場。作曲家自演による基調音源ほか日本盤CD初収録曲多数。気になる曲はあるもののサントラって結構いらない曲がおおく躊躇しちゃうもんですが、こういうオムニバスは大歓迎。秋の夜長に映画音楽史なんて振りかってみるのもいいかも?
■
公式サイト
Written by Grecoviche at 2004-09-22 13:09:45
【レコメンド】
Me-imi(初回限定) / 岡村靖幸 [
購入はこちら]

ベスト盤は挟んだものの「禁じられた生きがい」以来、実に9年ぶりのオリジナルアルバム。正直待たせすぎ。思えばその前の「家庭教師」から「禁じられた生きがい」までが5年も待たされてたっけ?友人と岡村の話しで盛り上がり勝手にビデオ上映会してたものにとっては、ここ数年の仕事っぷりはただただ涙。シングル「モンシロ」、「ミラクルジャンプ」を含む、全9曲収録し、初回盤は 「ミラクルジャンプ」 ビデオクリップDVD付。音楽は押し売りしたくないのですが、これをきっかけに旧作をもっとたくさんの人に聴いて学んでもらいたい。
Written by Grecoviche at 2004-09-03 10:36:49
【レコメンド】
メダラ / ビョーク [
購入はこちら]

3年ぶり5作目となる今作は「楽器で音楽を作ることに飽きちゃったの」と本人が語ってるように、人間の口から発せられる「ヒューマン・ビート・ボックス」をバックトラックに使用した作品。日本人ヒューマン・ビート・ボックスDOKAKAが参加したことでも話題ってましたが、恐ろしくスゴイ出来です。歌力もさらに強力になってるし全曲ドラマティック。歌劇をみせられている感じ。新しい時代の到来を感じぜずにはいられません。持ってるだけでロック史の生き証人になること必至!
Written by Grecoviche at 2004-08-29 23:25:00
【レコメンド】
Hopes and Fears / Keen [
購入はこちら]

トラヴィスのツアー・サポートをこなしたとか、コールドプレイと比較されるほど美しいメロディラインというだけなら、去年あたりから期待の新人ラッシュの中にも数バンドほど思いあたるかもしれないけれど、UKチャート初登場1位、同時にプラチナ・アルバム達成という離れ業を軽々やってのけ、しかもピアノ、ドラム、ヴォーカルとギターレスの3ピースバンドで、メンバー全員が同じ町で育ち、同じ学校に通い、そして同じ音楽を聴き続けたとなると「奇跡」。メロ最優先なバカ正直なファーストアルバムは、奇をてらうことなくその足跡だけを残すこと間違いない!
Written by Grecoviche at 2002-02-01 15:03:53
【レコメンド】
Pointless Nostalgic / Jamie Cullum [
購入はこちら]

レディオヘッドの「High And Dry」のジャジーで優しいカヴァーが現在ヒット中のJamie Cullumの「
Pointless Nostalgic」。ベテラン系が歌い上げたかのような安心感があるのに比較的新人。夜のお供にオススメです。人気実力共にNO.1のレディヘのカヴァーをもっと聞きたい方のため、軽く特集しました。
・
Plastic Mutations - The Electronic Tribute to Radiohead
Various Artistsによる歌モノ系。純粋なファンだけでなくロックが好きなら違和感ナシ。
・
Strung Out on OK Computer: The String Quartet Tribute to Radiohead
Various Artistsによる弦楽系。映画音楽だったらいいかもしれないが、普通に聴くにはちょっと眠いかも?
・
True Love Waits: Christopher O’Riley Plays Radiohead
ピアニストのクリストファー・オライリーによるピアノでカヴァー。
・
Enigmatic: The String Quartet Tribute to Radiohead
全く詳しいことはわかりませんが、The Sectionという名義でピアノでカヴァー。
・
Anything Goes
ジャズ・ピアニスト、ブラッド・メルドーによる「Everything In It’s Right Place」が収録されてます。
(Grecoviche)
Written by Grecoviche at 2002-02-01 15:01:36
【レコメンド】
WINNERS / V.A. [
購入はこちら]

タイトルの通り、アカデミー最優秀作品賞で使われたオープニングテーマや映画の名シーンで流れるクラシック曲のみをコレクションし、アカデミー賞の歴史と共に振りかえるアルバム。グラミー賞が毎年コンピ出すくらいだからあってもいいじゃん?くらいな構えで
試聴したら、意外とヤバ目の出来。改めて全作品振り返って観たくなります。サントラマニアだけでなく映画ファンは携帯必須!
Written by Grecoviche at 2002-02-01 14:59:27
119 件中 61 - 70 件目 を表示しています
検索結果ページ:
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ