【デジタル】
新 iPod nano は動画カメラ・FMチューナー・スピーカー搭載
http://japanese.engadget.com/2009/09/09/ipod-nano/
iPod nanoの新モデルが発表。今回アップデートの目玉となったのは、ビデオカメラ搭載(H.264 VGAビデオ 毎秒最大30フレーム、AACオーディオ 640*480 )。ビジュアルエフェクト(セピア、白黒、X線、フィルムグレイン、サーモメーター、監視カメラ、サイボーグ、凸(バルジ)、万華鏡、モーションブラー、ミラー、光のトンネル、凹(デント)、引き延ばし、渦巻き)もできるらしいです。他にもマイク内蔵でボイスレコーダー、FMラジオ、Voice Over機能、Nike+との同期可能な歩数計、ちょっと大きくなった2.2インチ液晶と今までイマイチ感のあったnanoがスキなしの商品に。待望のFMラジオにおいては、ラジオを一旦停止して15分前まで巻き戻し可能なライブポーズ機能があるとか。価格は、8GBが14800円。16GBが17800円。今のが壊れたらnanoにしようっと!
Written by Grecoviche at 2009-09-10 09:51:43
【デジタル】
YouTubeの注目音楽:コミュニティー責任者が選定
http://wiredvision.jp/news/200909/2009090820.html
『YouTube』の音楽コミュニティーの責任者であるMichele Flannery氏セレクトのお気に入りがWired.comで、紹介されています。全部再生してみました。思いのほか日本人が多いのでびっくりです。以前紹介したかもしれませんが、以下はその中一例。
Written by Grecoviche at 2009-09-08 13:45:41
【デジタル】
USBメモリーにダイレクトに保存できるフルオートプレーヤー「DP-200USB」
http://denon.jp/company/release/dp200usb.html

DENONの「
プレーヤー DP200USBSP」は、レコードの音楽をデータ化し、USBメモリーに直接保存できるレコードプレーヤー。保存した音楽ファイルを、パソコンを使って1曲ごとに分割し、自動で曲名を付けることもできる。トラックナンバーや楽曲情報を取得するTrans Music Manager付属。フォノイコライザー内蔵。価格は20,500円と手頃。操作も簡単そうです。
携帯Amazon:

Written by Grecoviche at 2009-07-02 15:13:37
【デジタル】
『CASSETTE to DIGITAL』がよさげ
http://getnews.jp/archives/13481
直感的っぽいのと安いのが素晴らしい(録音・編集ソフトウェア付きオープンプライス[想定価格7,980(税込)])『CASSETTE to DIGITAL』。USB接続してそのまま聴くもよし、デジタルに変換(MP3、WMA、WAV)するもよし。処分しようか悩んでいたMTRも現役続行に。
Written by Grecoviche at 2009-05-21 08:36:48
【デジタル】
トリニティ、水深3mでも音楽を! 携帯オーディオ用アームバンドなど
http://bcnranking.jp/news/0902/090205_13074.html
トリニティは、携帯オーディオ用の防水アクセサリーブランド「H2O Audio」で、アームバンド「AMPHIBXシリーズ」とカナル型ヘッドフォン「Surge」を2月7日に発売。ともに水深3mまでの深さに対応。プールで許可が出るのであれば使ってみたい。
Written by Grecoviche at 2009-02-05 14:26:21
【デジタル】
真空管アンプ搭載iPod対応スピーカー・VTS-38
http://www.rockridgesound.co.jp/products/speaker/vts384/vts384_top.html

ロックリッジサウンドの「
iPodスピーカー 真空管アンプ搭載 VTS-384」が凄いです。見た目だけじゃありません!ドライバー管に12AX7を、パワー管にEL84を使った真空管駆動のiPod用アンプ&スピーカー「VTS-384」。USB入力端子もあり、パソコン用アンプ&スピーカーとしても使うこともできます。価格は79800円。いい値段しますが、本物志向感伝わってきます。体感してみたい!
携帯Amazon:

Written by Grecoviche at 2009-01-27 09:20:13
【デジタル】
「音楽ダウンロードの95%は違法」国際レコード産業連盟が報告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/21/22153.html
国際レコード産業連盟(IFPI)は、2008年におけるデジタル音楽市場の動向を取りまとめた「Digital Music Report 2009」を公表。それによると、世界でのデジタル音楽の売上高は、前年比25%増の約37億ドルで6年連続成長。音楽市場全体の売上高に占める割合は、15%から20%へ増加。その一方で、音楽市場では大量の違法ダウンロードが暗雲を投げかけていると説明。IFPIが16カ国で調査した結果、2008年に400億以上の音楽ファイルが違法にファイル共有されており、ダウンロードされたデジタル音楽の95%は、アーティストやプロデューサーに対価が支払われていなかったとか。ファイル共有ソフトを利用しているユーザーは全体の約18%程度であるとされており、少数のユーザーが大量の音楽を違法にダウンロードしていることが見て取れます。
DMR2009.pdf
Written by Grecoviche at 2009-01-21 14:23:16
【デジタル】
音楽業界の主要収入源はデジタルライセンスへシフト
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/21/22155.html
米Forrester Researchの欧州部門は、デジタルライセンス収入が今後、欧州の音楽業界における主要な収入源になっていくとの予測を発表。CD売り上げの減少や、Appleの「iTunes Store」などインターネットの新しい音楽ビジネスモデルの成熟、消費者による音楽の違法ダウンロード減少の兆しが見られないことなどが主な理由。「古い音楽業界の中心的な原則、出荷数やアルバムセールスなどは、オンデマンドなデジタル世界では役割が小さくなる。21世紀の音楽業界はより複雑で洗練された世界であり、消費を収益化することが要求される。デジタルライセンス売り上げが、これを行うための新しいビジネスモデルのいしずえとなるだろう」と同社のリサーチディレクター談。
Written by Grecoviche at 2009-01-21 14:22:57
【デジタル】
新サイト登場で変容する音楽共有 現実世界でも新たな動き
http://cnn.co.jp/showbiz/CNN200901050017.html
音楽に関する新サービスが照会されています。頭の片隅に置いておくといいかもしれません。
「
Blip.fm」は、ユーザーが再生中の音楽を他人に聞かせる機能があり、ディスクジョッキーとなって音楽をかけ、曲にコメントをつけることができる。
「
TinySong.com」は曲のタイトルを検索すると、その曲が現在聞ける可能性があるサイトのアドレスが表示される。
「
Postcard.fm」は、ユーザーのコンピューターに保存されている画像と音楽ファイルを組み合わせた電子メール用ポストカードを、3段階の手順で作成できる。
Written by Grecoviche at 2009-01-06 09:34:02