【デジタル】
20GバイトのHDDオーディオプレーヤー「NOMAD Jukebox 3」
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/25/jukebox_m.html
概要と操作感を紹介されてます。WMA/MP3/Wave形式の音楽ファイル再生に対応し,WMA形式(64Kbps)なら約8000曲,MP3形式(128Kbps)なら約5000曲の記録が可能。8000曲って言ったらアルバムCDで500〜600枚以上に相当。今棚にあるCDの3分の2くらいは収納できるって凄いと改めて実感。価格は5万1000〜5万3000円前後。オイラは、6G内蔵の
Jukebox 6000使ってるんですが、買った時大体このくらいの値段だったような・・・
Written by fermata2000 at 2002-04-28 11:49:00
【デジタル】
P2Pファイル共有サイトが1年間に535%増
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0426/p2p.htm
米Websenseによると、P2P方式のファイル共有サイトやファイル転送サイトが、過去1年間に535%も増加し、合計3万8,000ページに達したとか。これは企業にとっては脅威だと伝えられてます。というのも、社員がこれらを使って違法行為を行なった場合、企業が責任をとる必要あり、実際米レコード協会(RIAA)は、社員がこのような違法行為を行ったアリゾナ州のIntegrated Information Systems(IIS)社と、罰金100万ドルを支払うことで和解しているとか。スピード違反じゃないけど本気で取り締まったらCDの売上が減少したなんてぶっ飛んじゃうくらい凄い収益あげそう。
Written by fermata2000 at 2002-04-28 11:48:20
【デジタル】
ビベンディとトムソンが著作権保護技術を共同開発
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020422-3.html
いつも思うのですが、結局イタチゴッコになり「技術で著作権は守れない」「モラルは法で裁けない」に尽きると感じております。もう著作権の根本から考え直す時なのではないでしょうか。著作権を廃止して、著作権がなくてもアーティストが幸せに生きられる環境を渇望しております。
Written by fermata2000 at 2002-04-23 10:36:49
【デジタル】
レコ協,コピーコントロールCD普及に向け環境作り
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/18/cccd_riaj.html
日本レコード協会(RIAJ)はコピーコントロールCDの「CCCD推奨マーク」とこのマークを製品で表示する際の表示運用基準を発表。業界統一的に基準を設けたのは世界初だとか。先に発売されたコピーコントロールCDの売上が好調だから、消費者の理解を受けたといってますが、そんな判断でいいのかな?理解を得る為に大量に購入している方もいるかもしれない。とりあえずは著作権先進国っぷり発揮といことで。
Written by fermata2000 at 2002-04-19 09:23:14
【デジタル】
KDDIとレーベルモバイル、音楽ビデオクリップのポータルサイト
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9128,00.html
KDDIとレーベルモバイルは、auのムービーケータイ向けの音楽動画コンテンツを集めたサイト「Music Clips」を4月22日にオープン。音声通話機能を利用して試聴は既に始まってたけど、今度はビデオクリップ(15秒程度)が観られるとか。情報料無料。15秒ってどうかと思うけど・・・・
Written by fermata2000 at 2002-04-18 10:30:00
【デジタル】
拡大する音楽売上の減少、消費者の違法コピーが影響?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020417103.html
国際レコード産業連盟(IFPI)の報告によると、2001年の全世界の音楽録音物の売上は5%減少し、337億ドルになったとか。原因は低迷する世界経済と、消費者による違法コピー行為の打撃を受けたためだと分析。妥当な意見。他に分析のしようがないものね。
Written by fermata2000 at 2002-04-18 09:59:31
【デジタル】
リッスン、CDに書き込めるダウンロード音楽サービス開始
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020416-4.html
米リッスン・ドット・コムは、「Rhapsody」においてクラシック音楽のレコード会社がリリースした楽曲の中から、一定の曲数をCDにコピーできるようになると発表。このコースの利用料は来月発表の模様。リッスン・ジャパン「Rhapsody」の日本版運営しようか検討中だったハズ。本当に始めて欲しいところ。
Written by fermata2000 at 2002-04-17 10:03:23