【デジタル】
RealNetworksが有料サービス構築ソフトを発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/10/e_real.html
コンテンツ制作者向けにさまざまなオンライン請求の管理のほか,ペイ・パー・ビュー,レンタル,一括契約などの多様な課金方法に対応するソフト「RBN Managed Subscription Service」を発表。最近、シェアの獲得の競争から一歩引いた感はあり。
Written by fermata2000 at 2002-04-12 10:41:06
【デジタル】
ファイルローグ側(MMO)の見解
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/1.html
もっと噛み付くのかと思ってましたが、反論すらしてないですね。しかも、もう同種のサービスには諦めムード。やはり日本じゃ無理なんでしょうね、このサービス。サービス開始するならやっぱりオランダで、でしょうか。でも、日本人の皆さんはどこにサーバがあろうとも使っちゃいけません。日本の著作権法では、ユーザ(アップロードする側)も逮捕されます。
Written by fermata2000 at 2002-04-12 09:45:07
【デジタル】
東京地裁がファイル交換のMMOにサービス差し止め命令
http://cnet.sphere.ne.jp/News/Infostand/Item/2002-0409-J-5.html
下の記事の続きなのですが、結局今回の裁判は、著作権(送信可能化権)侵害の責任は、使用する(データをアップロードする、もしくはデータを誰でもダウンロードできる環境下に置く)ユーザ側だけにあるのではなく、交換する場を提供する側日本MMOも音楽CDの送信可能化の主体である、と判断したところに意味があるわけです。また新たな判例ができあがりました。
Written by fermata2000 at 2002-04-10 09:47:54
【デジタル】
「ファイルローグ」にMP3交換差し止め命令
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/09/11.html
ファイルローグ。唯一の「完全日本語対応ファイル交換ソフト」として親しまれておりましたが、遂に差止めです。ファイルローグはインターフェイスの使いやすさもピカイチともっぱらの噂で、「日本語化パッチを使っても日本語対応は完璧と言えない」「インターフェイスが使いにくい」「でもユーザ数が圧倒的に多い」ことで有名なWinMXとは対照的なサービスとして今後が期待されてました。「ファイルローグもユーザ数さえ増えれば・・・」というのが利用者の本音だったのではないでしょうか。ところで、この記事を読む限りでは差止めはMP3のみで、他の静止画や動画は今までどおり交換できそうですね。とはいっても、もう終焉といっても過言ではなさそうなこのサービス、ユーザもMP3を偽装させてまで無理矢理このサービスを使う人は殆どいないでしょう。みんなWinMXなどに流れていくのでしょうか・・・。
Written by fermata2000 at 2002-04-10 09:23:33
【デジタル】
ベルテルスマンCEOがナップスター買収を明言
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020408-1.html
ドイツのメディアが独ベルテルスマンの最高経営責任者(CEO)のトーマス・ミデルホフが米ナップスターを買収したがっていると報じた模様。他の株主からの提訴によって一旦は中断していたこの話もまた再燃。物凄い先を見てNapsterに物凄い期待しているのはわかるけど、ここまで資金だしさらに出せる体力って凄いなと。
Written by fermata2000 at 2002-04-09 10:04:58
【デジタル】
MS,ポータブル機器用の著作権管理ソフト強化へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/05/e_mercury.html
結局何を施してもコピーはなくならないわけで、この前のAVEXのCDも気が付いたらMXで流出し、古くはビデオのコピーガードなどもキャンセラが出たり、PC98全盛期もファイルマスタやらウィザードやらというプロテクト解除ソフトが発売されたりとか・・・。モラルで訴えることも、技術で抑制することも不可能なようなので、根本的な著作権のありかたから変えないといけなさそうですね。著作物が無料になれば、こんな問題は起きないわけで・・・
Written by fermata2000 at 2002-04-08 09:27:15