【デジタル】
リキッドのKIOSK端末がようやくお目見え
http://www.watch.impress.co.jp/finance/news/2000/11/16/doc1067.htm
MDは開発もとの米国でそんなに普及していないためメディアはCD-Rになる模様です。ごたごた続いて売上の下方修正までして頑張ってますがうまくいくといいですね。このシステム使えば在庫なく楽曲が売れるんですから。お店にとってはGOOD。自宅でダウンロードする人が多いかお店に行って曲書きこむ人が多いか今後の消費の在り方の指針になると勝手に思ってます。
Written by fermata2000 at 2001-11-16 00:00:00
【デジタル】
BMG/Napster提携の明らかな落とし穴
http://www.zdnet.co.jp/news/0011/16/e_fixmer.html
先日発表された独Bertelsmann社とNapsterの提携について考察しています。非常に興味深い話しですので是非。ちなみに日本では米国と著作権法が異なるため日本でNapsterを利用した場合、完全違法になることもお忘れなく。
Written by fermata2000 at 2001-11-16 00:00:00
【デジタル】
MP3.com,5340万ドルでUniversalと和解
http://www.zdnet.co.jp/news/0011/15/b_1114_01.html
最終的には5340万ドル(約54億円)をMP3.comが支払う事で和解。どこまでも戦う姿勢を見せていたと思っていたんですが、ユニバーサルも他大手レコード会社に習った形に。これで大手5社全て和解成立。MP3.comは6月にBMG Entertainmentと、Warner Music Group、7月にはEMI、8月にはSMEと既に和解。今回の和解金の半分を一部の所属アーティストに支払うとユニバーサルは発表してますが、他4社は沈黙を守ってるそうですが、”ユニバーサルの半分くらいしか和解金得てないもん”なんていいわけは許されないですよね。誠意の問題。
Written by fermata2000 at 2001-11-15 00:00:00
【デジタル】
3.5インチベイに収納するグリップ付きMP3プレイヤー「Neo 35」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/14/03.html
ハードディスクベースのMP3プレイヤー「Neo 35」を台湾SSIグループの事業部であるMTEが発売。ドライブベイに収納したまま操作が可能な「PC docking bay」と車に搭載するための「Car docking bay」を同梱。同社オンラインショップでの販売価格は、HDDなしで309ドル、61GBのHDD内蔵型で599ドルとまずまず。61Gは凄いけど車普段使わない自分には魅力薄し。
Written by fermata2000 at 2001-11-14 00:00:00
【デジタル】
着メロ初の海外進出、ヤマハが台湾のキャリアにコンテンツ販売
http://cnet.sphere.ne.jp/News/Infostand/Item/2000-1114-J-1.html
価格は1カ月30台湾ドル約100円(5曲まで)で、TCC(台湾セルラー)のノキア製の携帯電話を対象に配信。日本生まれの着メロが「海外に進出するのは初」っていうのは意外でしたが、カラオケに続き文化の世界波及なるか?
Written by fermata2000 at 2001-11-14 00:00:00
【デジタル】
松下、SDカード対応オーディオ機器拡充
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/116920
SDメモリカードに対応したオーディオ機器の新製品を発表しました。松下電器の携帯MP3プレーヤ「SV-SD75」(4万9800円)は64MBのSDカードを付属しAAC形式のデータに加えてMP3に対応。松下通信のカーオーディオ「CQ-SRX7000D」(11万5000円)もAAC、MP3対応しますが、別途SDカードとSDカードリーダーを購入し、PCからデータをSDカードへ移す必要あり。このMP3プレーヤの形は大好きなんですが、値段がまだ手の届かない高さです。背伸びしても。上げ底履いても。明日東京は秋葉原へ行ってMP3プレーヤ買おうかと考えてますが、いいのあるかな?
Written by fermata2000 at 2001-11-13 00:00:00
【デジタル】
カシオ、楽譜ネット販売を開始
http://cnet.sphere.ne.jp/News/Infostand/Item/2000-1113-J-1.html
カワイ楽器、ヤマハときて今度はカシオが楽譜販売行います。パソコンで楽譜データのダウンロード、保存、印刷ができる「ナビソフト」(2800円、1月末まで無料ダウンロード可)を用いて1曲130円から販売するそうです。ペーパレスが謳われて月日は経ちますが、譜面台がモニター台に変わる日はまだまだ遠いようです。
Written by fermata2000 at 2001-11-13 00:00:00
【デジタル】
8cmCDをメディアに採用したMP3プレイヤー、日本発売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/13/17.html
WORLD PC EXPO 2000で出品されてたメディア エンポリアムの8cmのCD-R/RWを記録メディアに採用したMP3プレイヤーが限定モデルで同店ホームページ上で発売されるそうです。185MBで50曲は再生可能だとか。友人がアイワのCD-Rを記録メディアにしたMP3プレーヤ使ってるんですが一枚入れっぱなしでランダム再生してるんで”飽きない”なんて言ってました。個人的にも興味そそられます。ちっちゃいしね。音飛び少ないなら買おうかな?まぁ明日秋葉原行ってから考えよう。
Written by fermata2000 at 2001-11-13 00:00:00
【デジタル】
Napsterに賭けたBertelsmann,1億ドルのギャンブルの行方は・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/09/e_bmg_m.html
この短期間で1億ドルの投資ったらスゴイもんですが、それだけの賭けている意気込みもスゴイもんです。もうブラド名もそれほどないし、少なくともNapクローンなサービスに移行した多くは利便性よりも無料であることを望んでるわけだし、有料化となったら全くの別物。これだけサービス開始長引くとオンライン配信で優位に立つ為には高い買い物のような気もすんだけど・・・
Written by fermata2000 at 2001-11-10 00:00:00
【デジタル】
EMIが無料ファイル交換ネットワークで音楽ビデオを提供
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20011108102.html
米EMIはビデオの限定セレクションを『グヌーテラ』を通じて提供することを発表。交換されるファイル自体にオンライン販売サイトや広告主へのリンクが組み込まれているとか。実にスマートなやり方。EMIといえば以前RadioheadのアルバムをP2Pにプロモーションとして展開した経緯のある会社。あの時は賢いとばかりに思ったけどいち早く聴きたいし、プロモ用でワンコーラスだけでも嬉しいところ。ビョークは自分でNapsterに接続して自分の曲が自分のPCから持ってかれるのを眺めて感動してたけど、そういう楽しみもアリじゃないかと。日本語で「音楽」で「楽しい」って言う字があるくらいだから楽しまないと!って打って「叶姉妹と」と変換されてかなりビックリしたけど、ここでこんな締め方前にもやったなと気づいちゃいました。
Written by fermata2000 at 2001-11-09 00:00:00