【その他】
Kazaa開発元のSharman Networksに家宅捜索
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/06/2027.html
ファイル交換ソフト「Kazaa」の開発元であるオーストラリアのSharman Networksは6日、オーストラリア連邦裁判所の命令により家宅捜索を受けたと発表。シドニーにある同社オフィスのほかに幹部2人の自宅も対象となったとか。「これは、P2P技術を根絶したいエンターテイメント業界にとって不利な判断が世界中の裁判所で最近下されたことを受け、レコード業界がSharman NetworksとKazaaの信用を傷付けるためにとった条件反射的な反応だ」とSharmanはコメント。レコード業界の必至なサマを見てるとどっちが弱者かわからなくなってきます。
Written by fermata2000 at 2004-02-08 11:34:35
【その他】
手持ちのCDをMP3に変換してくれる有料サービスが登場
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040130106.html
米リップデジタル社が提供する、CD1枚につき1ドルほどの料金で、CDコレクションのすべてをアーティストとアルバムごとに整理しMP3ファイルに変換してくれるサービスに注文が殺到しているとか。リップデジタル社は当初、顧客としてDJやラジオ局、ホテルや図書館を想定していた。オーディオマニアやCDコレクターが利用してくれればいいとは思っていたが、始めてみると一般ユーザーからの反応が大きくて驚いたと談。CDはケースなしで同社から送られてくるCDの穴に通す心棒と送付状が送られ、郵送すると1週間ほど経つと、送ったCDと、CDの楽曲を高音質のMP3フォーマット(ビットレート224Kbps)に変換して記録したDVDが返送されてくる。希望すれば、外付けハードディスクに保存して送ってもらうことも可能。意外におうちゃく者が多いのかな?頼もうと思ったことも頼まれたこともあるけど、仕事にしちゃうとは!
Written by fermata2000 at 2004-01-30 20:32:05
【その他】
レーベルに縛られない「オンライン・ミュージシャン連合」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040128107.html
ピーター・ガブリエルとブライアン・イーノが、世界最大級の音楽見本市『ミデム』で、赤い表紙の薄いマニフェストを配りながら「インターネットが人々の音楽の購入方法や聴き方を変化させるなか、ミュージシャンはデジタル時代の音楽の未来のために、今こそ行動を起こす必要がある」と訴え、『デジタル・ダウンロードに関わるアーティストたちの偉大なる連合』(Magnificent Union of Digitally Downloading Artists)を呼びかけた。要はレコードレーベルに縛られることなく、オンラインで自分たちの曲を販売してもらおうというもの。以前から訴えていたものですが、行動に出たようです。市場規模は小さいと言えど、一生音楽を聴かない人なんていなんだから堀起こせばいいだけの話し。頑張れガブリエル&イーノ!
Written by fermata2000 at 2004-01-28 20:16:36
【その他】
iTunesとNapster、難問山積みの欧州市場に食指
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/28/news045.html
米国でデジタル音楽のオンライン販売を軌道に乗せたNapsterとAppleのiTunesは、合法的なダウンロードサイトを欧州で立ち上げる準備を進めているとか。しかし欧州では国ごとに楽曲使用料を交渉する必要があるなど、サービス立ち上げに向けて、多数の問題が残されている模様。EUと一緒に著作権管理も統合しちゃえばいいのに。ちょっと話しはズレますが、イギリスとアイルランドをターゲットとしている
CD-Wow!というオンラインCD販売業者が、不当に安くCD販売しているとして、値上げを強いられたとか。単なる輸入盤販売なのに・・・そういうジョークのような圧力もまかり通る欧州は面倒がいっぱい。
Written by fermata2000 at 2004-01-28 20:16:20
【その他】
極上のライブを聴かせるミュージシャンロボット バンダイ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/27/news039.html
バンダイは、ピアノ、ギター、ドラムス、ウッドベース、サックスを演奏する5体組ミュージシャンロボット「LITTLE JAMMER」シリーズ第2弾「LITTLE JAMMER meets KENWOOD」を2月下旬に発売。価格は2万円。音楽を収録したROMカートリッジとコントロールボックスが付属。マルチチャンネルスピーカーを採用し、プレーヤーの配置によって微妙に音が変化するという手のこみよう。収録曲は「AUTUMN LEAVES」「CARAVAN」など前機種からの20曲に、「WHAT A WONDERFUL WORLD」「ELLIE MY LOVE(いとしのエリー)」を含む5曲を追加した計25曲。スゴイけど、一回みたら25曲あっても足りない気もするのですが・・・
Written by fermata2000 at 2004-01-28 20:15:45
【その他】
廃盤をネットで受注、復刻 SMEが新サービス
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/16/news052.html
SMEグループのソニー・ミュージックダイレクトは、廃盤音源をネットで受注、復刻する「
オーダーメイド・ファクトリー」を1月30日に開始。同社がリストアップした廃盤アルバムを同社のオンラインショッピングサイト「SonyMusicShop」で注文を受け付け、リクエストが一定数を超えたら復刻、販売する。価格は3000円前後の予定。第1弾は南沙織「17才」「潮風のメロディ」「純潔/ともだち」、浅田美代子「赤い風船」、相本久美子「ヒロイン」、水沢アキ「娘ごころ」が対象。スゲー欲しいアルバムあるのですが、ソニーと無縁。リクエスト数とかなしに、各社がその都度販売してくれるといいのになぁ。
Written by fermata2000 at 2004-01-17 12:15:31
【その他】
RIAAの召喚状作戦に大きな痛手――控訴裁が逆転判決
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20031222104.html
米連邦控訴裁判所は、レコード業界がインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)に対し、オンラインで音楽ファイルを交換した契約者の特定を強制することはできないとの判断を下した模様。下の記事に続いて音楽業界にとって大ダメージ。
Written by fermata2000 at 2003-12-23 21:07:10