【その他】
Amazon,音楽CD予約購入者に作品をプレビュー
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/16/e_amazon.html
タイトルだけではわかりにくいのですが、要はAmazonで新作CDを予約注文したお客に,実物が届くまでの期間,そのCDの全曲をストリーミング方式で聴けるというサービスだそうで、自宅に届いた段階でそのURLへのアクセスが遮断されるとか。配送確認するって事でしょうか?待ってる間に聴けるのは、買ったその場で聞けるくらいうれしいものんで、だったらCD買うな!とツッコまれそうだけど、まだまだでしょ?不安多いし。「つなぎ」と考えれば十分イケルサービス。幸運にも最近Amazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加したばかり。自分達で注文する際に便利と考えたのがキッカケなんだけど、リリース情報書いて楽曲のイメージ合法的に紹介できるわ、買ってもらうと紹介料入るわいいことばかり。でも買う人って自分達以外にいるのか?どうせ買うならここから買って買ってねぇ、買って!
Written by fermata2000 at 2001-10-17 00:00:00
【その他】
またバーニングに発砲事件
http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-011009-03.html
不穏だねぇ。前に事務所に発砲されたのは5月、半年経ってまた同じことが起きちゃった。前回はなぜか警察にも届けないって新聞にも報道されたけど、今回はちゃんと通報したのね。きなくさいな。絶対なんか裏にはあるんだろうけど、恐いからあまり触れないでおこう。ライジングの脱税と言い、イメージ悪いよ、最近の芸能プロダクションは。そんなんじゃ田舎のおっさんが「外国に売り飛ばされて・・・」なんて思われてもしょうがないじゃん。
Written by fermata2000 at 2001-10-10 00:00:00
【その他】
著作権管理事業を自由化・政府が方針、来年10月実施
http://it.nikkei.co.jp/it/top/topCh.cfm?id=20001006eimi194606
2社3社が乱立することで競争促しサービス向上などの利便性を得られることも考えられるが非営利団体1社が管理していたメリットもあったハズ。営利団体が参入する事によってのなんらかの問題点も懸念されるような。でもまぁ坂本龍一氏らが提唱していた状況になりつつあるんですね。
Written by fermata2000 at 2001-10-07 00:00:00
【その他】
AUDIO EXPO 2001が開幕
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/05/audioexpo.html
有明・東京ビッグサイトで5日〜8日まで。入場料は1000円で,高校生以下は無料ですって。せっかくの連休、先っちょ確認してもいいかもしれません。
Written by fermata2000 at 2001-10-06 00:00:00
【その他】
ラテン音楽界のスターら、米テロ犠牲者にささげる曲を収録
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010929-00053465-reu-ent
ラテン音楽界のスターら60人がマイアミんに集結、犠牲者の遺族にささげる曲「El Ultimo Adios」を収録。タイトル通りスペイン語はもちろん英語でも製作。スペイン語圏って世界中で一番なんでしょ?こういう運動は多くの人に知ってもらう必要があるものね。しかし60人って凄い人数。
Written by fermata2000 at 2001-09-29 00:00:00
【その他】
カラオケ喫茶 無断でカラオケ機器使用 仮処分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010926-00000005-mai-l44
ここのお店、今年の2月にもカラオケの使用禁止を求める仮処分を出されて、使用料約110万円を支払っていたのに、まだ無断で機器を使用し営業を続けていたそうですよ。しかも、JASRAC(社団法人・日本音楽著作権協会)との利用契約を拒否しているとか。著作権をなんだと思っているんですかね。著作権違反だということを知らずにカラオケ機器を置いて、営業しているお店も少なくないみたいで、例えばJASRACの社員が著作権を払いなさいと言っても逆ギレするお店もあるとか・・・という噂も聞いたことがありますが。まぁ、今回の場合は分かっていて拒否しているようですからねぇ、ちゃんと払ってください。
Written by fermata2000 at 2001-09-27 00:00:00
【その他】
NY市警音楽隊、出場取りやめ−−未来博「世界のお巡りさんコンサート」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010925-00000004-mai-l07
うつくしま未来博において28日、29日に開かれる予定の「世界のお巡りさんコンサート」に出演予定だった米ニューヨーク市警音楽隊。テロ事件発生直後には主催者側に予定通り出演する意を伝えていたそうなのですが、米国内の犠牲者を悼む各種行事が重なったこともあって、出演を取りやめることになったそうです。事件後からNY市警激励のために、会場で来場者が千羽ヅル作りをしていたらしく、出演取り止めが発表された24日までに約1万5000羽が折られたそうで、結局26日までツル折りは続けられるらしく、後日、未来博協会がNY市警に届けるそうです。26日までには2万羽に達するのではと予想されているようですよ。ところで、千羽ヅルって世界共通なのかしら?
Written by fermata2000 at 2001-09-25 00:00:00
【その他】
「マルコヴィッチの穴」23日より渋谷東急系にて公開
http://www.nifty.ne.jp/rforum/fcinema/new2000/beingjohnmalkovich/
数々のロックアーティストのPVでその名を轟かせたスパイク・ジョーンズ初監督作品。そしていきなりの各国の絶賛の嵐。ワン・アイデアで押し切った力づくの作品とも言われてますが個人的には今一番観たい作品。だって予告だけでも笑えたもん。混んでる映画館は苦手なので空いた頃に行ってきます。しかしジョン・マルコヴィッチだなんて本当に微妙な・・・。
Written by fermata2000 at 2001-09-23 00:00:00
【その他】
米放送業界に自主規制の嵐
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010919105.html
あからさまに検閲が行なわれているというわけではなさそうだけど、スティーブ・ミラー・バンドの『ジェット・エアライナー』、クイーンの『地獄へ道づれ』、ツェッペリンの『天国への階段』など、約150曲のリストを作成し放送を自主規制。不快感を与えないことは大事だけど”やりすぎ”な気も。映画だって自粛ムードなんでしょ?TV放映が中止されたのは、アメリカでは『ピースメーカー』『インデペンデンス・デイ』、日本では『ダイ・ハード3』や『ラッシュアワー2』のTVスポットCMも爆破シーンが差し替えられたらしいし。『ダイ・ハード』はわかるけど他のは別にいいような気も。
Written by fermata2000 at 2001-09-21 00:00:00