【その他】
バーニングプロダクションに物騒な噂
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20010510_60.htm
最近では小柳ゆき、郷ひろみ、他にも小泉今日子、稲森いずみが所属してるというバーニングプロダクションに、銃弾2発が打ち込まれたそうで、何とも不可解なわけですが、もっと不可解なのは事務所が警察に被害届を出さなかったこと。何で?超あやしい。黒い噂がちらほらとなんて東スポには書いてありましたが、警察はとりあえず銃刀法違反で調べてるらしい。さらに東スポによれば、記事にある匿名の電話というのは犯人で、騒がそうと思って撃ったのにバーニングが何も言わないから自分から警察にかけたって説も唱えてます。いや〜こわっ。
Written by fermata2000 at 2001-05-11 00:00:00
【その他】
ポルノグラフィティのポスター続報
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20010507_90.htm
やっぱ盗まれたそうで。だって予告してんだし、ナンバリングもされてんだからさ、盗んでちょうだいって言ってたんでしょ。「ポスターが無い!」って苦情が来て張りなおしに行くなんていかんよ。ちゃんと見張ってて盗まれたらすぐ張りなおさないと。でもこの場合は盗んだって表現はおかしいよな。暗黙の了解だもんな。早いもの勝ち公開プレゼントってことだよな。それにしても、100枚限定で最初の2枚を市ヶ谷に張って、盗まれたら張りなおすってのは、他の場所への影響とかってないのかな。ちゃんと予測して多く刷った100枚なんだろうけどさ。
Written by Grecoviche at 2001-05-08 00:00:00
【その他】
JFC作曲賞コンクール 作品募集/東京駅をミュージシャンに開放オーディション参加者募集
http://www.mde.co.jp/menu.htm
社団法人日本作曲家協議会が今年からコンクールを開催するそうです。厳正な譜面審査を経てすみだトリフォニーホールで演奏され、受賞作が決められるそうです。応募資格は1972年5月1日以降に出生し、日本国籍を持っている者で、編成は6人までの室内楽だそうです。また、週末にクラシックやジャズを中心にしたライヴを行ってきたJR東京駅の情報発信スペース「Break」が今年の7月から公募で選ばれた一般のミュージシャンに演奏の場を提供するそうです。応募資格は年齢・国籍・プロアマ・ジャンル・編成不問だそうで、だれでも参加する事が出来るそうです。
Written by fermata2000 at 2001-05-07 00:00:00
【その他】
ビルの屋上でピアニストが熱演
http://www.cnn.co.jp/2001/JAPAN/05/06/asahia6023.asahi/index.html
世界的ジャズピアニストのオスカー・ピーターソンが、タキシード姿でビルの屋上でピアノを弾いている。・・・・・・と思いきや、高さ5メートル、奥行き8メートルの人形だとか。港区海岸3丁目のビル屋上(レインボーブリッジから都心へ向かう首都高速環状線に入って間もなく、右手に見えてくるらしい)で熱演姿を置こうとしたのは楽器輸送の最大手「ピアノ運送」の取締役の花井さん。制作費に1000万円かかったとか。さらに自社ビルだけでなく、各地の配送センター屋上にものせたそうで、三鷹市、埼玉県戸田市、静岡県浜松市……etcで全6体・・・。社員はこんな1000万円もする人形を6体も怒らないんですかねぇ・・・と思ったら、「宣伝ならともかく、そんな金があるなら、おれたちの給料を増やしてくれっ」と言っているようです。
Written by fermata2000 at 2001-05-07 00:00:00
【その他】
宗教が絡むと大変なのね
http://www.asahi.com/culture/enews/K2001050702331.html
イスラム教グループがイスラム教に背くとしてインドのポップ歌手ダレル・メヘンディの新作アルバムと音楽ビデオの販売を禁止するよう要求しているそうです。なんでも、メヘンディのアルバム「Nabi Buba Nabi」の中の”Nabi”という言葉が預言者を意味する一方で、音楽ビデオが半裸体の女性の歌とダンスで構成されており、イスラム教を侮辱するものだと主張しているそうですよ。で、メヘンディ自身は、「愛人や神についての曲ではなく、愛を信じる精神についての曲で、ビデオにも俗悪な部分はない」と自身の作品を弁護しているようです。
Written by fermata2000 at 2001-05-07 00:00:00
【その他】
音楽で野球は勝てるか?
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/html/onair.html
毎週、日曜日の午前9時からテレ朝で放送されている『題名のない音楽会』。今週はスポーツキャスターの栗山英樹さんをゲストに迎えて、音楽が野球にもたらす効能を探ってみるそうです。野球と音楽といったらやっぱり応援を思い出しますよね。各々チームごとにユニークな応援歌がありますが、やはり迫力がある応援というのは試合に影響するのでしょうかね?興味深いですね。
Written by fermata2000 at 2001-05-05 00:00:00
【その他】
童謡の聖地存続の危機
http://www.nishinippon.co.jp/
熊本県久木野村の「日本国際童謡館」というところが全国に童謡を広める運動の拠点になっているらしいのですが、融資返済に行き詰まっているようで、熊本地裁宮地支部の差し押さえを受けて競売手続きに入っているそうです。しかしながら、設立者兼名誉館長でもある歌手の大庭さんは「久木野村とも相談して、競売にかかる前に理解がある売却先を探し、童謡の聖地を守りたい」と語っているようで、なんとか競売にかけられずに済むようになって欲しいものです。ここの施設では大庭さんが代表取締役を務める有限会社・大庭音楽事務所の歌手によるコンサートなども行われていて、年間、約一万人の人々が訪れていたようです。
Written by fermata2000 at 2001-05-03 00:00:00
【その他】
「メセナ大賞2001」対象活動・事業募集
http://www.mde.co.jp/menu.htm
"メセナって知っていますか?分からない人は当ホームページの「解説」の「メセナってなに?」を読んでみましょう。で、その社団法人企業メセナ協議会では、企業または企業財団によって、2000年4月1日から2001年3月31日までに実施された特色あるメセナ活動及び事業を募集しているそうです。自薦、他薦を問わず、日本に所在するすべての企業及び企業財団が対象となっているそうで、締切が他薦だと5月10日(木)、自薦だと5月31日(木)までだそうです。社団法人企業メセナ協議会のホームページ→
http://http://www.mecenat.or.jp/"
Written by fermata2000 at 2001-05-01 00:00:00
【その他】
琴、三弦、尺八 華麗に共演
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001apr/30/07.html
箏、三弦、尺八の和楽器が協演する三曲演奏会が京都府立文化芸術会館で開かれたそうです。京都三曲協会の主催だそうで約680人おられるこちらの会員はみな師範免許を持っておられるそうです。演目は、吉沢検校作曲の「千鳥の曲」、八橋検校作曲「六段の調」など全二十曲だとか。みなさま、日本音楽って聞いた事あります?自国の伝統的な音楽なのにほとんどの人があまり聞いた事ないのでは・・・私も学校でしか聞いた事ないし・・・しかしながら、学校の音楽教育の中で日本音楽も義務化されると言う話をちらりと聞きました。広まるといいですね。私は寝そうだけど。
Written by fermata2000 at 2001-04-30 00:00:00
【その他】
河合楽器がインドネシアで縦型ピアノ生産
http://www.chunichi.co.jp/
今回、私がこの記事を拾ったのは河合楽器製作所がインドネシアでピアノの半製品と完成品を二〇〇二年から生産するということにおいて興味を持ったからではないんです。ものすごく、くだらないかもしれないけれど、注目したいのはピアノ自体のこと。この記事を読むと、なんと「縦型ピアノ」と書かれているではありませんか!なに?縦型ピアノ・・・。よく読んでみると、どうやらアップライトピアノの事らしいです。いやね、アップライトはグランドピアノと違って縦に長いけどさぁ・・・「縦型ピアノ」という名称だったとは知りませんでした。じゃぁ・・・グランドピアノって「横型ピアノ」なんだろうか・・・気になる。
Written by fermata2000 at 2001-04-28 00:00:00