【その他】
小泉首相がCDプロデュース 夏にも発売
http://www.asahi.com/culture/music/K2001053104646.html
首相、おもしろいです。人気な理由わかります。なんか小泉政権になってから、小泉グッズが馬鹿売れしているそうですが、その効果で経済復帰しないもんですかね。CD制作の話を持ち掛けたのは「ソニー・ミュージックエンタテインメント」。やっぱり・・・ソニー。企画や構成、選曲などは小泉氏が次々とアイデアを出して関係者を驚かせている模様。曲はクラシック、ポップなどなんでも有りのようです。またその曲たちは『族議員に負けそうな時に発奮する曲』などのテーマで選ばれ、それぞれの曲を聴く時の気持ちや状況などの思いを活字で紹介するとのことです。売れるんでしょうね。この売り上げなんかをどこかに寄付しちゃえば、もっと小泉評価は上がるのに・・・ってそこまでしたら、やりすぎですかね。
Written by fermata2000 at 2001-05-31 00:00:00
【クラシック】
円熟、そして新境地へ ピアニストのポリーニ
http://www.asahi.com/culture/music/K2001053101931.html
ショパンを得意とするピアニストのマウリツィオ・ポリーニ氏がドビュッシーやラベルなどのフランス音楽にもレパートリーを広げているようで、最近は近・現代の音楽に傾斜して活動しているようです。しかしながら、今回の来日公演ではショパン、シューマン、リストなどロマン派が中心。彼が考えるプロジェクトというのは現代作品の中にロマン派の知られざる作品を組み合わせて紹介する事だとか。日本ではヨーロッパのように西洋音楽が伝統音楽ではないから、日本人の方が現代音楽を受け入れる素地が有るかもしれないと彼は語っていますが、日本人は頭が固いですからね、そういった一線を脱した芸術を受け入れる器がなかなかないように思うのですけれど。現代作品は別として、私は近代の作曲家たちの作品が大好き。聴く分にはロマン派が好きですが、自分が演奏するとなると近代かな。
Written by fermata2000 at 2001-05-31 00:00:00
【デジタル】
独Bertelsmann、オンライン音楽ライブラリの米MyPlay.comを買収
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0531/myplay.htm
ネット上の保存庫サービスを展開していたものの経営悪化のため身売りが噂されていたMyPlay.comをNapsterを買収した独メディア大手のBertelsmannが推定3000万ドルで買収すると発表。先週のMP3.comを仏Vivendi Universalが買収した事で構図が見えてきましたが、結局大手の傘下にデジタル配信は落ち着くようですね。結局どこもビジネスとして成功していない以上は目の前の資金的な問題は回避できないわけで、アーティストとレコード会社との支配関係はまだまだ続きそう。せっかく革命起こりそうだったのにね・・・
Written by fermata2000 at 2001-05-31 00:00:00
【洋楽】
ウィーザー、Green Albumに続くトラックを制作
http://www.barks.co.jp/
以前にも取り上げましたが、「Green Album」収録時に2枚分の曲があったと語ってたWeezer、新たに12トラックの未発表デモをスタジオ入りして制作したそうです。曲はヴォーカル以外“ライヴ”で録ったというからにはかなりノリノリな感じなんでしょう!一曲一曲が短いから曲余るんだよ!なんて言ったらお終いです。長くて3分台だからもっと聴きたいと思うんですって!「Green Album」聴いてると、何に対しても断らない生き方もいいかな?なんて思えてくるんです。哲学というか美学というかものすごく肯定的な・・・いや洋盤買っったんで歌詞の意味はわかんないんですけど、そう感じたんです。
Written by fermata2000 at 2001-05-31 00:00:00
【洋楽】
マッカートニー、レノン暗殺犯を「これ以上ない愚か者」と非難
http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/010531/ent/08070801_japan_40188_1.html
英国最大の文学フェスティバルでポールが故ジョンに捧げる詩を朗読、マーク・チャップマンの立場で「私はあなたの親友を銃で撃ち殺した。あなたは私を責めることはできない。私は気が狂っていたのだから」と読んだとか。ポールらしくないストレートな内容。もっと比喩しないのかな?これは訳なんでわかりやすいようにしているのかもしれないけど・・・
Written by fermata2000 at 2001-05-31 00:00:00
【邦楽】
真心ブラザーズ 別れの歌3部作、完結編となるミニ・アルバムをリリース!
http://www.vibe-net.com/
なんか一見時代倒錯しているようで、凄い今って感じがしません?永瀬のPV。深夜番組で30代の為に切ないのがやりたかったと語った真心の今がそのままオイラのハート掴んで放さないんですけど・・・なんだろう?季節?3ヵ月連続でリリースと財布の痛い事されて、つうか買えずスペシャTV指くわえて観ていたオイラにとって朗報です。先行の3枚に収録された曲に「明日はどっちだ!」を加え全7曲でミニ・アルバム『真心』を7月4日にリリース!永瀬のPVを集めたDVD&VHSも発売されるそうなのでそっちも欲しいなぁ。
Written by fermata2000 at 2001-05-31 00:00:00
【クラシック】
諏訪内晶子、チャイコフスキー・コンクール優勝から10年を経て、新録音も含むベストCDを6月にリリース
http://www.ongakunotomo.co.jp/news/index.html
「チャイコフスキー・コンクール」での優勝からはや10年が経過したヴァイオリニストの諏訪内晶子さん。この10年という節目にチャイコフスキーおよびメンデルスゾーンという2大名曲を収録したCDがヒットするなど好調なご様子。そんな彼女が彼女が「メンチャイ」を除く過去4枚のCDからセレクトされた11トラック、そして2曲の新録音を加えたベスト『クリスタル』を、6月21日にユニバーサルミュージックからリリースするそうです。さらに録音の模様はTBS系のドキュメンタリー『情熱大陸』で放映されるとか放送予定は6月の下旬だそうです。曲目はJ.S.バッハの《無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番》や無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番《妄想》の無伴奏作品!無伴奏作品ってステキですよね。楽しみです。
Written by fermata2000 at 2001-05-30 00:00:00
【デジタル】
ナップスター、新たな提携で音楽配信サービス強化を模索
http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/010530/ent/12230801_japan_40093_1.html
1日当たりの利用者数が2月時点の25万人から、15万人程度に激減してしまったNapster。有料サービスを一刻も早く立ちあげようとレコード大手各社や米マイクロソフト、音楽配信各社など、多方面での話し合いを進めているようです。サービスを強化したところで、ただより安いものはないですからね、従来通りの利用者数に回復させることは相当困難なことでしょう。結局、Napsterは著作権業界に新風を吹き込んでくれるかと期待しましたが、レコード業界の力には敵いませんでしたね。アーティストもほとんど著作権で食べているも同然ですからね、いくらそれが巨額だからといってもボーナスのようなものですから。
Written by fermata2000 at 2001-05-30 00:00:00
【クラシック】
2001年度「武満徹作曲賞」受賞者決定!
http://www.music.co.jp/classicnews/c-news/index.html#2
2001年度「武満徹作曲賞」の本選演奏会が5月27日東京オペラシティコンサートホールで行われたそうです。この武「満徹作曲賞」がどういう目的で設けられたのかというと、新しい音楽の創造を奨励するためだとか。このコンクールの特徴というのは審査員が一人しかいないということ。今年はイギリスの作曲家・指揮者として活躍しているオリヴァー・ナッセンが審査にあたったそうです。さらに同時代の音楽フェスティバルとして彼の作品の紹介も含めた「コンポージアム2001」が東京オペラ・シティ文化財団によって5月20日から27日まで開かれました。来年は作曲家の湯浅譲二氏が審査にあたるそうです。そろそろ西洋音楽に飽きてきたわ・・・なんて人にオススメですね、現代曲っていうのは。絵画みたいにたまに理解できない領域とかあるけれど。で、今回一位を獲得したのはアメリア人のアーリン・エリザベス・シエラとドイツ人のレネ・メンゼの2人だそうです。
Written by fermata2000 at 2001-05-29 00:00:00
【邦楽】
カヒミ・カリィ 本人セレクトのベスト・アルバムをリリース
http://www.vibe-net.com/
移籍後に発表した音源からなるセルフセレクトベスト版K.K. WORKS 1998-2000(全16曲)を6月27日発売、去年発売された完全受注生産限定盤の楽曲も含むそうなので、ここしばらく聴いてなかったオイラにとってはちょうどよい機会。買ってみようかな?カヒミといえばフランス。以前ラジオでフランスってどんなところ?と質問され、「臭い街」と言ってたのが印象に残ってます。
Written by fermata2000 at 2001-05-29 00:00:00
271 件中 1 - 10 件目 を表示しています
検索結果ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
次へ