【その他】
ブライアン・イーノが語る「昨今のコンピューター音楽」論
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20011030206.html
イーノ曰く「最先端技術を使うなら、それによって最先端でないものを生み出さないかぎり、何も面白いことはできない」と。必ずしも良いことではないかもしれないけど必ずしも悪いことでもなし!でしょ?テクノロジーによってより音楽は身近になって今までにないもの体感できるのは単純に楽しいし、反動もきっとあるだろうし、この世界の重鎮だからこそ警告してるだろうけどね。
Written by fermata2000 at 2001-10-31 00:00:00
【クラシック】
米バイオリニスト、名器ストラディバリを約5億円で購入
http://cnn.co.jp/2001/SHOWBIZ/10/29/bell.stradivarius/index.html
米の天才バイオリニストといえども、5億をぽ〜んと出してしまう偉大さに感服です。これまでもストラディバリの1732年製を愛用していたんですよ!それで充分なんじゃ・・・と思うのは弦楽器に対する素人さから来る考えですかね。今回のこのバイオリンは1713年に製作されたもの。これまでに2度、盗難に遭ったそうです。彼の手に渡って盗難の被害に遭わない事を祈るばかりです。でも、せっかく楽器として生まれてきたのですから、博物館やうちの大学みたいに保管庫に入れられるよりよっぽど機能を果していると思えます。世界の名器で美しい音を奏で、世界中の人々を音楽に酔わせて欲しいものです。
Written by fermata2000 at 2001-10-31 00:00:00
【クラシック】
ラヴェル・チクルス:すみだトリフォニーホールではじまる!
http://www.music.co.jp/classicnews/c-news/index.html#3
29日からミシェル・プラッソン指揮、トゥールーズキャピトル国立管弦楽団演奏の「ラヴェル・チクルス」が東京のすみだトリフォニーホールで始まったようです。これは11月1日まで続き、曲目は毎日違うみたいですよ。そして、昨日はナント!演奏される機会が少ないラヴェルの歌劇「スペインの時」を演奏会形式で存分に味わえたようです。ラヴェルは生前、たった2曲しか歌劇を残していないんです。もう一つの「子供と魔法」は演奏会形式で度々演奏されるようなんですけどね。リンクで飛ぶと29日に行われたコンサートの様子を見る事が出来る写真がありますよ。
Written by fermata2000 at 2001-10-31 00:00:00
【クラシック】
文化功労者に小澤征爾氏
http://www.asahi.com/culture/update/1030/001.html
昨日、文化功労者で最長老作曲家であられた松平頼則氏の悲報をお伝えしましたが、今日は嬉しいニュースです。指揮者の小澤征爾氏(66)が30日に文化功労者に選ばれました。顕彰式は5日に東京・虎ノ門のホテルオークラで開かれるようです。その他にも作曲・文化振興の三善晃氏(68)や歌舞伎の四世中村雀右衛門氏(81)もいらっしゃるのですよ。やっぱり、科学的な功績をあげている方々の中に音楽界の人々の名前が入っているのは嬉しいですね。どんどん芸術文化において功績を残していって欲しいものです。
Written by fermata2000 at 2001-10-31 00:00:00
【クラシック】
札響解雇訴訟 元ビオラ奏者の訴え棄却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011029-00002144-mai-soci
何とも悲痛な叫びが聞こえてきそうな判決が下されたようです。札幌交響楽団を解雇された元首席ビオラ奏者で米国人のヒュー・ラクリンさんは「解雇は違法」と地位確認などを求めて札幌地裁に訴えたようなのですが、結果は「首席奏者を続けた場合、楽団全体の音楽レベルが低下する恐れがあり、解雇に合理的理由があった」とのこと。実力社会の中、こんな判決を下されたら何も言い返せませんね。楽団の中の様子は大丈夫なんでしょうか。この裁判が楽団員に影響しない事を祈るばかりです。
Written by fermata2000 at 2001-10-31 00:00:00
【デジタル】
米Listen.com、会員制音楽配信サービス「Rhapsody」を披露
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1030/rhap.htm
以前紹介した「
Rhapsody」のお披露目。大手レーベルの音楽配信事業が本格始動し始める中なんとか滑り込んだ形。会員制サービスっていうのは止む無しといったところだけど新たに19社の独立系音楽会社とライセンス契約を結んだとも言ってるところから独自性はあるし食い込む可能性はあるかも?
Written by fermata2000 at 2001-10-31 00:00:00
【デジタル】
PalmでもPocketPCでもない!? MP3プレイヤー搭載、携帯電話一体型PDA「Pogo」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/30/18.html
英Pogo Technologyが開発中の携帯電話一体型PDA「Pogo」は56Kbps相当の通信速度でインターネットや電子メールの利用ができ、アドレス帳や予定表、ダイアリー(専用のWebスペースに保存)といった基本機能の他、MP3プレイヤー(MMC)としても使用できるとか。とにかくかわいい!こういう商品みると未来を身近に感じるのはオイラだけでないはず。はやく店頭で見てみたい!
Written by fermata2000 at 2001-10-31 00:00:00
【デジタル】
音楽ストリーミングのミュージックバンク社がソニーと提携
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20001031106.html
残すはEMIだけですがもはや大手4社を提携済ですから時間の問題でしょう。MP3.COMが和解しながら提携していったのに対して米ミュージックバンク社は当初から全米音楽出版社協会に働きかけ、CDをサーバーにおくためには音楽出版社も関与する必要があると問いてきたんですもん。買いにいかなくて済む時代になっちゃいましたね。
Written by fermata2000 at 2001-10-31 00:00:00
【デジタル】
アウトドアで大音量を楽しむスピーカ一体型バックパック
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/10/31/10.html
米Osiris shoesは単3電池で稼動するスピーカ一体型のバックパック「G-bag」を発売。ポータブルCDプレイヤーやMP3プレイヤーなどと接続して使用する。価格は199.99ドル(ってことは米国での話し)。でもオモシロ商品ですよ。絶対に買わないけど。だって外で聴く機会ないもん。まぁないから機会つくったんでしょうが、日本じゃ・・・。一つ使用法を考えるとしたらマイク繋げて街頭演説とかにつかったらどうでしょうか?そのうちローラーブレードやスケボーに乗った候補者が現れそうだし、走りながらってもの可でしょ。選挙カーより安くてエコだしね。
Written by fermata2000 at 2001-10-31 00:00:00
【デジタル】
米AIWA、ID付きスマートメディア採用のポータブルMP3プレイヤー発売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/10/31/20.html
もはや製品情報といったらMP3プレーヤというくらい発売ラッシュな昨今、今度はAIWA AMERICAからです。日本発売は未定ですが、内蔵32MB+32MBのID付きスマートメディアカードが同梱、最大2時間の録音ができるボイスレコーディング機能まであったりして299ドルは魅力的な値段。この「AIWA MM-VX200」は米国にて11月発売予定だとか。選べる時代になってきました。
Written by fermata2000 at 2001-10-31 00:00:00